スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年10月30日

次世代HK416D保管


来年のアンリミで使う予定の次世代HK416D
FETに電子制御をプラスされたものを使っています。
通常はスイッチオン~カットオフまたはカットオフ前にトリガーを戻す等スイッチオフで、すぐ通電ストップになりますよね。
電子制御では、スイッチオン~カットオフまたはカットオフ前にトリガーを戻す等スイッチオフになってから、通電ストップまでのタイミングを任意の時間で設定できます。
この電子制御のメリットは、スイッチがオンされたら必ず弾が出る(セミロックしない)ことと、ピストンの後退位置を一定位置に保持できることです。
しかしデメリットもあるにはあります。
ピストンが後退位置で保持されるということは、メインスプリングは常時圧縮状態です。
通常だとセミ一発撃てばスプリング開放となりますが、電子制御ではスプリング開放モードにして撃たないと開放されません。
この開放モードにするというのが結構面倒だし、完全に開放し切れてない感じもします。
なので機械的に強制開放する方法をとりました。
まぁ簡単に言えば、逆転防止ラッチを引っ張ってるだけです。
こんな感じで。

これでスプリングのへたりを防げますね。

アンリミ、来年は5/16~17の二日間開催だとか。
浅草台東館のスケジュールにも載っているので、場所も確定しているようですね。
私は今月からがっつりアンリミモードに入っています。

屋上独練1と10/25・26・28はコールドからの計測
その他はがっつり撃ってからの計測

立ち上がりがやはりかなり悪い感じ。
特に人数が多い時ほど、立ち上がりに凄く影響出ます。
ガッチガチになっていて、TARGET-1さんでの練習会ではプルプルしちゃってましたよorz
いつもの赤羽フロンティアさんでの練習会でも、やはり立ち上がりは悪いですね。

しかし今期は練習始めるのが早かったので、いろいろ試せています。
まずはドローの見直しと、振り速度の向上
まだどんなにトバして速く撃っても、水で2.2~3秒台なので、もっともっとスピードは上げなくては。

本番までまだまだ時間あるとか言ってると、あっという間に本番になっちゃうので、もっともっと練習しなきゃ。

  

2014年10月20日

次世代hk416Dのハンドガード交換

今のところhk416に取り付けられる唯一の社外ハンドガードを買いました。



DYTACのG-Style10.5インチ
DYTACってなんて読むんだろうと思っていたんだけど、ダイナミックタクティカルの略だからダイタックでいいのかな?

VFC用のが送込み8748円でオクに出てる。
御囲地町某店では次世代用が10700円
バレルナット外径と噛み合せ突起を削る手間と、バレルナット付属を秤にかけて、次世代用を選択

次世代用といえども、ポン付けは無理
ガスブロックのスリング取り付け用のワッカと着剣ラグが干渉して入りません。


実銃もここは干渉するので削り落とすそうなので、躊躇なくやっちゃいました。


次世代用はバレルナットが付属


シム無しで取り付けてみたら、バレルナットに干渉してネジ入りませんでした。


干渉しなくなるまでシムを入れていったら、結局付属の5枚全部使ってギチギチ入りました(笑


このハンドガードにした理由
レールが痛い。
オリジナルは左手の手のひらにレールが食い込むんですよね。
細くなって持ち易くもなったし、多少軽くもなった。
取り回しやすくなったかな?
とりあえず明日練習会で使ってみよう。

あと羊角カチューシャを作り直さねば。